うわぁ~この一週間めちゃめちゃ仕事が忙しくて、それでも月曜はなんとかなったのですが、火水木と12時間勤務全力疾走で駆け抜けて、家に帰ったらもうバタンキュー。。。メールチェックとTwitterで一言二言つぶやくのが関の山でした。。。
で実は今日(金曜日)は有給休暇を用事も無いのに取っていたので、ようやくのんびりできた次第です。
(なんで用事も無いのに有給取ったかというと、本当は名古屋フェス行く気満々で前日有給取ったのですが、中野さんが出ないと分かったので、行かないことにしました。アイクリでダイヤモンド・アイスのアリーナSSも当たってしまったので、、、)
で、今更なのですが、先日3月30日はブルームーンだったみたいですね。
その日の早朝、夜勤帰りにTwitterで
https://twitter.com/sinsei2010/status/11266688536

てか今日って満月なのか?帰宅なう。
(「なう」っていうのは「今(now)」という意味です。Twitter用語?)ってつぶやいたのですが、どうやらその日の夜が「ブルームーン」ということでした。
もちろんSINSEIも、その日は20時出勤だったので、しっかりとこのブルームーンを眺めながら車を運転しておりました。
ただSINSEIの眼にはブルーというよりは赤みがかった、ちょうど充血した眼球の様な、ちょっと異様な感じの月に見えたなぁ~。
ちなみに「ブルームーン」という言葉、エルビス・プレスリー(Elvis Presley)に「Blue Moon」という曲があるので、言葉としては知っておりましたが、
Blue Moon - Chris Isaak

(ちなみに「こちらブルームーン探偵社」も知ってましたが言われるまで忘れてました、、、てか観たこと無いし。。。)
意味は知らなかったので、へぇ~そういう意味だったのかと。
ブルームーンW
また、大気中の塵の影響で月が本当に青く見えることもあり、これも「ブルームーン」と呼ばれる。(中略)多くは火山の噴火、もしくは隕石の落下時に発生するガスや塵などの影響によって、かなり稀でいつ起こるか分からないものの、月が青く見えることがあるとわかった。しかし、そのように青い月を見ることは大変難しく、そのことから、「極めて稀なこと」「決してあり得ないこと」といった意味を指して使われる言葉となった。
つまり日本語で言うと「朧月」でOK?
朧月夜W
春の夜に月がほのかに霞んでいる情景を指す言葉。春の季語。朧月夜の発生は黄砂の影響によるものであり、また天体観望、観測には不適とされる。
ちなみにお気づきかどうか知りませんが、SINSEIのこのブログのトップの一番上の画像もブルームーンです。(たぶん) 自分も今気付きました、、、``r(^^;)
ちなみにこの画像の元ネタはわかる方は相当なマニアです。(たぶん)
答えはこれです。
↓↓↓
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/a/s/i/asitamoikite/oh_kenx2-img450x600-1186989386poster201.jpg
(直リン自重)
>
Comments