
瀬戸大橋
ETC車載器をネットで物色しはじめたのが4月の上旬。
その頃はまだ「三菱重工製 一体型ETC MOBE-110

今から思えばその時ポチっとしておけば良かった。1万前後で新品商品からセットアップから取り付けまで済んでいたはずである。
その後あれよあれよという間に法案が通って、助成金が実施され、ネットでもリアル店でも超品薄状態。。。
4月のヤフオクでの「MOBE-110」の落札相場がこれだ
↓↓↓
「MOBE-110」のオークション落札相場

┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 、、、1万円ですべてが済んだ頃を知ってしまっているとアホらしくて手も足も出ん。。。助成金なんて何の意味もない。むしろ品薄で価格高騰を招いている。
5月GWに入って若干値崩れしはじめたけれど、、、それでもまだまだかな?
そもそもETCなんてそんなに卒中使うわけでもないし、中古で十分じゃね?
そもそも何で今までETCつけなかったかというと、ちゃんとした理由があったんだけれど、
中古ならまぁそれでもいいか。
というわけで中古で全部込み込み込み込みで1万円ぐらいで済むのがあったので、ヤフオクで「難あり」商品だったけれど落としてみた。
でもこれ本当に使えるのか?一応「難あり」商品だし。。。いざって時にバーが開かなかったらどうしよう。。。
ということで先日5/2にカミさん乗せて(一人じゃ不安だったから、、、)瀬戸大橋を渡ってきた。
結果からいうと無事に使えたんだけれど、最初バーがちゃんと開くかどうかすごくドキドキしたよ。``r(^^;)
道は全然空いていた。ニュースとかで渋滞が凄いとか言っていたから「混むかなぁ」とか思っていたけれど、全然ガラガラだった。
あっ、でも瀬戸大橋の与島PAはさすがに混んでいたなぁ~。
でせっかく香川まで来たのでうどんでも食べて帰ろう、ということになって、香川のうどん事情に詳しい義妹さんにメールで美味しいうどん屋さんを問い合わせたら、
「高松市の池上製麺所と丸亀市の中村うどん、どちらも超有名」と教えてもらったので、とりあえず池上製麺所に行ってみることにした。。。
携帯のナビで検索して行ったんだけれど、一応高松市内だけれど、なんだか普通の住宅地の田んぼとか普通にあるところの裏道のちょっとしたところにあった。
てか、もう終わってた。。。
さすがに今から丸亀まで出る気にはなれなかったので、高松駅に向かうことにした。
仕方がないので駅前のうどん店に入ったんだけれど、結構電車の利用客が時間待ちの間に利用されていてそこそこ混んでいた。(並んだりはしなかったけれど)
いや~何となく入った店だったけれど、ここでも全然問題ない、すんげえ美味しかった<さぬきうどん。
SINSEIはどっちかというと蕎麦の方が好きなんだけれど、蕎麦って外で食べると高いし全然腹持ちしないんだよね~。
この日食べたうどんは280円+大盛り100円+いなりずし150円、、、
なんとこれで次の日の朝までお腹いっぱいだった。。。恐るべしさぬきうどん。
ところで早島ICから乗って瀬戸大橋渡って高松西ICで下りて、高速代1300円かかったんだけれど、なんで?1000円じゃないの?
瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道)の前と後で料金区分が変わるのか?
まぁいいか。
>
Comments