.
中野選手もワクワクo(^-^)o しているみたいです、調子良いみたいですね!
.
@nifty:Sports@nifty:フィギュアスケート特集:18日公式練習終了後、中野友加里選手のコメント

.
明日のオープニングセレモニーではその中野友加里選手が「選手宣誓!」を行う模様。明日の夜は人と会う予定があるので、留守録セットだけはしっかりとしておかないと。
.
さてさて、この「自分のためのフィギュアスケート講座」(世界選手権に向けて)もいよいよ佳境に入って参りました。
.
ちょっとおさらいを。(赤字は今回追加したもの)
.
ショート・プログラム(SP)
1 アクセルジャンプ(2回転半)
2 ステップから直ちに行うソロジャンプ(3回転)
3 コンビネーションジャンプ(3-2 又は 3-3回転)
(ソロジャンプとは別の種類)
4 フライングスピン(8回転以上)
5 レイバック又はサイドウェイズ・リーニングスピン(8回転以上)
6 コンビネーションスピン(足換え1回のみ、姿勢変化2回以上、各足6回転以上)
7 ステップシークエンス(ストレート、サーキュラー、サーペンタインから1種類)
8 スパイラルステップシークエンス
(スパイラル体勢を3秒維持、3回ポジションを変える)
.
SPでは余計な技は認められない。また失敗した技をもう一度トライすることも許されない。
.
フリースケーティング(FS)
・ジャンプの回数は7回まで
・コンビネーションあるいはシークエンスは1回と数えられる
・同じ種類のジャンプを2度入れるときは片方をコンビネーションかシークエンスにしなければならない
・アクセルジャンプを必ず1回入れる
・スピンは3種類4つまで入れる。
.
そしてジャンプやステップやスピンなどの基本的な技をみて来て、特点の見方も基本的なことは何とかわかった。
.
そして、ジャンプの種類や回転数、ステップやスピンのレベルによって基礎点(BV)が大きく変わり、またGOE(評価点)による加点減点で点数に大きな差が出てくる。
.
今回またも参考にさせていただくのは先日購入した「フィギュアスケート世界選手権2007完全ガイド」からだ。そしていつものように『』内は『フィギュアスケート資料室』

.
で、今日のテーマは「ザヤック・ルール」
.
『シングルのフリーで3回転以上のジャンプは、2種類だけ(ただし、同じ跳び方でも3回転と4回転は別の種類とみなす)2度行える(ザヤックルール)が、少なくともそのうち1つはコンビネーションかシークエンスに含まれていなければならない。もっとも、同じジャンプを単独で2度行ったとしても、ウェルバランスの範囲内であれば2つめがコンビネーションとして扱われて得点が与えられる。』
.
おっとっとっと、、、正直意味がわからへん(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
.
他のサイトを検索してみる
.
ザヤック ルール フィギュアG
.
ん〜つまり、、、
(私の想像)
「同じ種類の3回転のジャンプは2度までしか跳んじゃいけないよ〜。
.
その片方はコンボかシークにしてね♪
.
でもまぁ〜コンボかシークじゃなくてもコンボ扱いで点数はあげてもいいかな♪
.
同じ種類の3回転ジャンプ3度跳んだら3度目は点数あげないよ〜。
.
そして
.
3回転のジャンプを同じ種類で2度跳んでいいのは2種類だけだよ〜。
.
まだ3回転を跳びたい時は別の種類で1度っきりにしてね♪
(もしくは同じ種類でも4回転にしてね♪)
.
3種類目の3回転ジャンプを2回跳んじゃったら2回目は点数あげないよ〜」
(想像終り)
.
と、いうことか?なのか?よくわからん。
.
「それは違うんじゃないか?」という方がおりましたら、突っ込みお待ちしております<(_ _)>
.
まぁとりあえず大急ぎでここまで来た。大雑把だけれど、今のところは兎に角「ジャンプは跳びすぎても得点にならない」という、そんなルールもあるんだ、ということだけでも覚えておこう。
.
後半に跳ぶジャンプは基礎点に1.1倍されるが、ザヤックルールに引っかかると0点になってしまうという、世にも恐ろしいルールということで。。。
.
東急の田園都市線ではフィギュア大会のフジテレビポスターがベタベタ張ってあります。テレ朝の世界水泳と競ってるなこりゃ。
それにしても、文章にするとえらく小難しいですねえ、フィギュアの採点ルール。なんかサッカーのオフサイドを文章にしているようです。ただ、これをもちっと理解して会社で自慢してやります。「お前ね、ザヤックルールってのがあってさ、ダメだよ同じ提案も二回までだよ。え、意味が分からない?だからあ、三回目の提案は、目先を変えて提案者をねえちゃんに変えるとかだなあ...」って使えばいいんですかね(んな訳ない)。